今日は東工大院試のB日程筆記試験でしたね。 僕は去年のこの時期、合否が気になって不安で仕方なかった記憶があります。系によっては筆記試験の結果が一週間後くらいに発表され、口頭試問を経て最終的な合否が決まるのは9月初めになります。ということで、情報理工学院情報工学系を受験した時の口頭試問の様子を書いておこうと思います。 いきなり口頭試問と言われても馴染みのない言葉かもしれませんが、簡単に言うと面接のよ...

前回は、過去問入手など院試に向けた準備について書きました。それに続いて、今回は情報理工学院情報工学系の筆記試験対策について書いこうと思いますが、その前に入試の流れついて簡単に説明します。院試の流れまず東工大修士課程の院試にはA日程とB日程の流れがあります。A日程は成績優秀者が受けられる試験で、筆記試験はなく面接のみの試験となります。B日程は通常の、筆記試験と面接による試験となります。東工大修士課程入試...

4月に入り、大学院生活が始まってしまいました……大学は変わらないのですが、卒研のときとは違う研究室なのでドキドキです。僕は去年、内部から東京工業大学情報理工学院情報工学系の院試を受けたのですが、大学の教育改革の影響で僕の代から制度や出題範囲などが変わったこと、卒研のときとは違う研究室を志望していたことから不安だった記憶があります。去年の情報があるとは言え、今年はまだ新しい制度になって二年目でやはり情...

 大学院受験をする人にとっては、そろそろ勉強しなきゃ、という時期です。去年僕が東工大情報理工学院情報工学系を受けた時のまとめを2週間後をめどに記事にしようと思っていますが、とりあえず今すぐに確認しておかないといけないことを書いておきます。 東工大情報理工学院情報工学系を受験する予定の人で2年以内に取得したTOEICスコアを持っていない人は、急いでTOEICを受けてください!また、TOEIC-IPは認められていませ...

卒論発表終わったーやったーうーれしー質疑応答でとっさに今後の「課題にさせていただきます」って答えちゃったーやっほーあとで考えると答えられる質問だったんだよねーたーのしーところで昨日、話題になっているけものフレンズをまとめて見てしまいました。一話を見ているときはなんだこれって感じでしたが、五話を見終わった頃には、目を閉じればあの平和な世界が脳内で再生され、六話が待ち遠しすぎて禁断症状で知能が動物並み...

プロフィール

Cdec

Author:Cdec
情報系修士出身のIT系企業会社員。趣味で変なゲームを作ったり、気まぐれにゲームしたりしています。

■メインPC
Win10Pro, Ryzen7-5800X, DDR4-3600 16GB*2, SSD 512GB, HDD 2TB*2, RTX2060
■サブPC
Win10Pro, Corei5-8250U, DDR4 4GB*2, SSD 256GB
■ファイルサーバー
WinServer2016Standard, DDR4-2133 2GB*2, Corei5-6500, SSD 128GB, HDD 1TB*2+2TB
■趣味制作
ゲームを作ってます。
・C#(Unity):
・C++(DXライブラリ)
・Python
■仕事
主にWebサービス開発をしてます。
・JavaScript/TypeScript