4年以上放置していた本ブログを再開すると宣言し、それから1つも記事を投稿することなく早10ヶ月……もう10ヶ月……?今度こそ再開します。...
長らく放置してきましたが、記事の投稿を再開しようと思います。前回の投稿が2017年12月26日で、4年以上前です。前の記事からの4年で、チームでのゲーム制作を始めて就活して任天堂に落ちて普通のIT系企業に内定をもらって修論書いて大学院卒業して就職してコロナ禍になってテレワークで家に引きこもりがちになり会社に振り回されて何度も部署移動してたまに残業まみれで精神的に疲弊しながらゲームは完成せず今に至ります。自然消...

vcpkgはMicrosoftがオープンソースで開発している、Windows用のC++パッケージマネージャです。コマンドラインから使用したいライブラリをインストールするだけで、面倒くさいインクルードパスの設定、ライブラリディレクトリの設定、依存ファイルの設定などを行わずに簡単にライブラリを使用することができる優れものです。vcpkgのGitHubリポジトリvcpkgは公式で大量のパッケージが用意されていますが、さすがにネット上に存在する...
最近、自作のライブラリが依存しているライブラリをvcpkgに管理させようと、vcpkgに標準では含まれていないライブラリ用のPortファイルを作成しています。vcpkgはマイクロソフトがオープンソースで開発しているWindows用C++パッケージマネージャです。vcpkgのGitHubリポジトリvcpkgのPortファイルはcmake形式となっており、Portファイルを作成する中でいくつかつまずいた点があったので、書いておきます。CMakeCMakeについてつまず...

ゲームを作ろうと思い立った時、今の時代、Unityのような高機能なゲームエンジンを無料で使うことができます。ゲームエンジンに頼らずに作る場合でも、ネット上には色々なプログラミング言語の解説、ゲーム開発用ライブラリ、開発環境の構築方法、ゲーム作成のチュートリアルなどが充実しており、基本を勉強するのには困りません。ですが、実際にゲームを完成させる上でどんな機能が必要でなにをどのように設計して実装していかな...